スマートフォンを利用した犯罪について

スマートフォンの爆発的な普及に伴いスマートフォンに関連する事件も急増しております。
当法律事務所にもスマートフォンがらみのご相談が増えています。

1 スマートフォンの普及状況
2008年に日本でiPhoneが発売されて以降、2010年に10%弱だった普及率は、2013年には60%を超えています。
特に20代での普及率が80%を超えると言われています。

acc7929875fa50fdab68b1ff30059bb3_s

2 スマートフォンを利用した犯罪の特徴
スマートフォンは電話というよりも、「通信・通話機能がついている高性能な小型パソコン」です。
スマートフォンをパソコンや従来の携帯電話(いわゆるガラケー)と比べますと、

① 身近で気軽、簡単な操作

② 利用者の多くが若年層

③ 高機能で、膨大な個人情報を蓄積

といった特徴があります。

このようなスマートフォンを利用する犯罪には、次の特色があります。

【1】 極めて身近で気軽、操作も簡単であること
気軽に操作できる反面、余り深く考えずに操作してしまったり、誤った操作をしてしまうことも起きやすいのがスマートフォンです。
スマートフォンを利用していて、説明書を良く読まずにアプリをダウンロードしてしまったり、誤って全く関心のない広告をタップしてしまった経験は、誰にでもあることだと思います。
そこに付け込むワンクリック詐欺が増えています。

【2】 利用者の多くが若年層であること
詐欺や出会い系サイトに誘導するような犯罪も増加しています。
パソコンよりも、保護者の目も届きにくいため、被害が深刻化してしまうこともあります。

【3】 高機能で、膨大な個人情報を蓄積していること
不正なアプリにより、スマートフォン内の個人情報を流出させる事件も発生しています。
特にスマートフォンのアプリは、見た目からどのような動作をしているかが分かりにくいことが多いので、不正なアプリによる被害にあっていること自体、分からないことも多くあります。

3 遠隔操作アプリ
現在、ネット上では様々なスマートフォン用のアプリが公開されています。

その中には、スマートフォンが盗難されたときに、パソコンでスマートフォンを離れたところから操作し、位置情報などを知ることでスマートフォンを取り返そうとするためのアプリがあります。
「遠隔操作アプリ」などと言われています。

今年の4月、広島で、交際相手の女性のスマートフォンに、遠隔操作ができることを隠して、遠隔操作アプリをインストールし、遠隔操作で女性の行き先などの個人情報を不正に取得していた男がいました。
この男は、「不正指令電磁的記録供用罪」、いわゆるコンピュータウイルス供用罪で逮捕され、有罪判決を受けています。

以前、彼氏の行動を把握するためのアプリが話題になったことがありましたが、内緒で遠隔操作アプリを相手のスマートフォンにインストールすると、この罪で処罰されることになります。

2d0232e2ed9dbfbbc3eb129d2f921281_s

4 スマートフォンに関連する犯罪に巻き込まれないようにするためには
ほんの15年前までは、電話を掛け、接続時間を気にしながらインターネットを利用していたのに、今では常時接続が当たり前になっています。

特にスマートフォンは、誰でも、いつでも、どこでも、気軽に利用できるためか、インターネット、つまり【全世界とつながっていること】を忘れてしまいがちです。

また【インターネット上には、一定数、悪意を持った人達がいること】を忘れないことが重要です。

アプリをインストールする際には、説明書をきちんと読む、
ときどき自分のスマートフォンにどのようなアプリが入っているか、調べてみることも必要でしょう。

くれぐれも、スマートフォンがインターネットと接続されていることをお忘れにならないようご注意ください。

 

インターネット犯罪などに巻き込まれた方は、隼綜合法律事務所まで、ご相談ください。
早め早めのご相談が被害の拡大を防ぎます。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)